なぜ勉強のモチベーションが上がらないのか?
最近勉強のモチベーションがなかなか上がらないんですね。
昨年は分かりやすく、資格取得という明確な目標があったので毎日継続して勉強ができていたのですが、最近はかなりサボり気味。
やったりやらなかったりと、以前と比べると勉強する時間が減っています。
特に休日はダラダラと過ごすことが多く、身体を休めるという点でいいのですが、スキルアップできていないのも事実です。
ということで今日の「5つのなぜ?」は、なぜ勉強のモチベーションが上がらないのか?というテーマで深堀をしていきたいと思います。
なぜ勉強のモチベーションが上がらないのか?
Q.なぜ勉強のモチベーションが上がらないのか?
A.明確な目標がないから
Q.なぜ明確な目標がないのか?
A.例えばある分野の勉強をしたとしても、そのスキルを使って仕事に生かせる未来が想像できないから
Q.なぜ勉強した分野のスキルを使って仕事に生かせる未来が想像できないのか?
A.仕事の範囲が広いので、例えば学んだことを仕事に生かせたとしても、ほんの一部だけだから
Q.なぜほんの一部のためだと、勉強に身が入らないのか?
A.時間対効果が見合わないと思うから。例えば、あるスキルアップのために100時間を費やしたとしても、それに見合うような成果を発揮できる場があるとは限らないから。スキルを身に付けても宝の持ち腐れで、結局は使わなくなるのでは?と思っているから
Q.なぜ身に付けたスキルは使わなくなるかもしれないと思うのか?
A.二つ上にも少し触れたが、仕事内容が多様なのでスキルを学んだとしても使う機会がないかもしれないと考えている。理由としては今の職場はどちらかというと、それぞれ違う分野の専門家を作って個性を伸ばしていくというよりも、トップの人間と同じような人間を複製するみたいな人の育て方をしているから。それはそれで、会社としては都合の良いチームができ上がるかもしれないが、それに対してつまんないと思っている。
なるほど...
勉強に対するモチベーションが落ちている理由が分かった気がします。
結論、勉強して何かスキルを身に付けたとしても、仕事に生かせないのでは?と思っていることが原因みたいです。
これに対する打開策を2秒くらい考えてみたのですが、すぐに浮かびました。
会社という枠を飛び越え想像する。これっきゃなさそうです。
これから新しいスキルを身に付けて、例えば転職に生かそうとか(全く予定ないけど)、個人で何か新しい仕事や取組みをするときに生かそうとか、そっちに目を向けることでモチベーションをもりもり上げていくことはできそう。
会社単位で考えていたから、ダメだったんだな...
よし、今日から頑張ろう。
おわり。