口内炎がと真剣に向き合わないといけない時が来たのかもしれないと思う今日この頃
口内炎って知ってますよね?
そうです。口の中にできる白いやつです。
ぼくね。あれがしょっちゅうできるんです。
つい最近も入れ替わり立ち代わりで
30日くらい存在した口内炎がやっとなおったんです。
ようやく解放された!!!
と、思った1週間後にほぼ同時にふたつ口内炎ができました。
そして、そのうちの一つがまだ口の中に存在しています。
数えたことはないですが、
多分365日中200日くらいは口内炎ができていると思うんですね。
しかも特に最近できる口内炎はひどく、
しゃれにならないくらいの大きさまで成長するんです。
言いすぎじゃなく、ほんとに小指の爪くらいのサイズになります。
口内炎ができる原因を調べてみると、
- 寝不足
- ストレス
- 不規則な生活習慣
- 食バランスの乱れ
- 栄養不足
この5つが考えられるみたいです。
自分自身に当てはめてみると...
寝不足
平均して6時間~7時間。
多分、これは平均より少し短いくらいなので、問題ない。
ストレス
正直、最近やっている仕事はおもんないなーって思っている。
不規則な生活習慣
休みの日も平日とほぼ変わらないので、問題ない。
食バランスの乱れ
自炊7割、ほっともっと2.5割、コンビニ0.5割。
めちゃくちゃ荒れているわけではないと思う。
栄養不足
これは、ほんまに分からん....
この5つの項目の中で一番不明なのは、
「栄養不足」これです。
毎日の食事はだいたい自炊をしているけれど、
栄養バランスを考えて作ったことは一度もないんです。
クラシルという料理アプリをみて、
おいしそうだと思った料理を作る。
いつもこんな感じなんですね。
決めた!!!!!
栄養バランスを考えた料理を作るようにしよう。
もしかすると、口内炎ができる原因はそこにあるかもしれない。
ちなみに、口内炎にきくとされている栄養素も紹介されていました。
こんな感じです。
- ビタミンB2:魚類
- ビタミンB6:バナナ:ピーナッツ
- ビタミンC:ブロッコリー、ピーマン、いちご
- ビタミンA:にんじん:かぼちゃ:ほうれん草
栄養素に分解してみると、
確かに最近魚を食べていないことが分かりました。
野菜に関しても、にんじんやホウレン草は滅多に食べない。
もしかしたら、改善できるかもしれない!
来週1週間の食事で改善することは、
肉の代わりに魚料理をつくること。
バナナを食べること。
にんじんorほうれん草を食べること。
※ピーマンは購入済み
さっそく実験だ。