最近会社のPCがすこぶる調子が悪い。
しかもスペックがイマイチにも関わらずデュアルモニターでそこそこ思い処理もしている。だからたまにクラッシュした日にはクソほど焦る。特にエクセルでデータ集計なんかしてた日には、心臓が止まるんじゃないかと。あれはマジで生きた心地がしない...
なので大事故になる前に刷新しようと、ストックしてあった割と高スペックのPCに入れ替えたわけ。
んで電源を入れてみたんだけど画面には何も表示されず、うんともすんとも言わない。
・・・・・・・
てか、いま書きながらふと思ったけど、
「うんともすんとも」って何?(笑)
さっそくググる
「うん」や「すん」などの息さえ発しない意味から、一言も言わない意味となったものと考えられている。
なるほどね.....とはならねーよ(笑)
「すん」ってなんだよ(笑)
まあ、いいや。
えーと、要するにPCを入れ替えたらモニターが映らなくなったという話です。
明日会社に行ってもどうせ調べなあかんなるし、せっかくやし下調べしながらこのブログで記録しようと思う。
考えられる原因その1 ディスプレイが故障している
はいはい。ど定番のやつね。ただしこれはすでに違うことを検証済み。
新しいPCに変えてモニターが映らなかったので、結局現在使っているPCに戻したのね。そうすると今まで通り映ったのでこの線は消えた。
考えられる原因その2 パソコンが故障している
なるほど!!この線は考えていなかった。新しいパソコン、という体で総務さんからもらい受けたので完全に疑っていなかった。うんうん、根本から疑ってかかるというのは確かに大切だ。なかなか面白い、これは保留にしておこう。
考えられる原因その3 配線ミスや接触不良
うーん。どうやろ。すこし可能性はあるかも。ただし、配線関係はかなり慎重に接続したので多分大丈夫やと思うんやけどなぁ。ちょっとこの可能性は薄いかも。
考えられる原因その4 パソコンの一時的な不調
これも薄いかなぁ。長いこと使い続けていたPCならまだ分かるけど、新品のPCなだけに可能性はかなり低いと思う。
ちょっとここで今分かっていることを整理する
- 古いPCから新品のPCに刷新したとたんモニターが映らなくなった
- モニターは真っ暗でうんともすんとも言わない感じ
- 新品のPCの接続をして、電源を入れるとランプは光っていた
- 配線などは古いPCのものと同様
- 接続は注意して行った(ゆるみがある可能性は低い)
- その後、再度古いPCに接続し直したら問題なくモニターが映った
解決するかもしれない対策
一度すべての電源を切る
すべての電源を切った後、モニターの電源を入れてから、PCの電源を入れてみる。要するに電源を入れる順番を変えるということ。順番を入れ替えることで解決する可能性がある。
他の環境で検証してみる
今自分が使っているモニターではなく、他のモニターを使って検証してみる。
入力切り替えをしてみる
モニターの入力切り替えをいじってみる。入力系統が変わることで解消する可能性がある。
まあ、そこそこ理解が深まったので明日試してみよう!