1ヵ月後プレゼンやっから!①
7月に30人規模のプレゼンテーションをすることになったので、どうせやるならまともなものにしようと思いました。そのためのメモです。バチクソおもんないと思います。
プレゼンテーションの基本
この記事に書いてあったこと
- プレゼンテーションの目的は、理解⇒納得⇒行動であり、このステップを踏んでもらうこと
- 理解:聞き手が今まで知らかった情報を伝え、理解してもらう
- 納得:話を聞いて、その通りだなと思ってもらう
- 行動:納得してもらった結果として行動してもらう
- プレゼンは2W1Hの影響を受ける
- Who:誰が発言をするのか?
- What:何を伝えるのか?
- Who:どのように伝えるのか?
https://eip.econ.kanagawa-u.ac.jp/eip/step4.html
この記事に書いてあったこと
- プレゼンテーションとは自分の主張を相手に伝えること
- はっきり:一番伝えたいことを明確に
- 見やすく:どんなにいいことが書いてあっても相手に見えなければ意味がない
- しっかり:矛盾のない理論構造
二つの記事を読んで
自分の主張を明確にし、相手に伝え理解してもらう。そのために納得してもらえるような内容と見せ方を工夫する。それらの努力は聞いてもらった人に最終的に行動してもらってこそ意味がある。
ロケット開発をしている植松努さんのプレゼン動画。
身振り手振りもないし、その場から全く動かないし、特別言葉に強弱がある訳でもない。喋りもうまい方ではないように思う。でもめちゃくちゃ感動する。この動画はもう3、4回くらい見ているのだけれど、いつも先生にバカにされたという話の件でうるっと来てしまう。とにかく内容が素晴らしい。
喋りがうまくなくても、人を感動させることができると教えてくれる動画。喋りがうまくなくても、自分の言葉で、気持ちを込めて一生懸命伝えれば人の心は動かせる。と教えてくれる動画だと思う。