1月のまとめ
1月のまとめ
ミスをしても引きずってはいけない。大きな影響を与えなかったのだから良かった。
と思うくらいでちょうどいい。
みたいなことが書いてあります。
常識を疑って考えることが大切
つまりそういう事。
説明上手になるための12の心得「話を短くする」「ポイントが複数ある場合は、その数を伝える」|「マイナビウーマン」
大きな声で話す。はとりあえず一番大切。
うん。そや。
これやる意味あるかな?と思ったときは、そこで手を抜くのではなく、とりあず全力でやってみる。
できる限りの工夫をしてみる。苦手なことでもどうやったらできるようになるだろうか?乗り越えられるだろうか?を考えて取り組む。
一生懸命生きろってこと。
具体的に何をするのかを動作ベースで伝える。
これは後輩に伝えるときに常に意識してる。
考えるよりも行動することが大切
ティッシュが切れたときは、「めんどいなー」と頭が考える前に動くようにしてるで。
自分が心を動かされるものにこそお金を使う事。
小学生のとき、お年玉とお小遣いをコツコツ貯めて13万になった。
そのお金でグローブとユニフォームなど、野球用用品一式買ったの思い出した。
不安は常に心の中を雲のようにふわふわと存在している。
不安に気が付いたらわざわざそれを意識しない。
これすごく大切。
結局歴史ってどうなっているのかっていうと、無邪気な奴が大人をぶん殴るんです
今年で29歳だが改めて自分の直感にしたがって生きようと思う。
それでだめなら仕方ない。
まずは行動してみることから始める。
失敗しても別に死なないしな。
その瞬間にやりたいことをやらなければ、悔いを残す人生になると思ったんです。
仮に失敗しても、挑戦したのであれば諦めがつきます。ただ、やらない後悔は一生残る。10年後、20年後に振り返り「本当は騎手になりたかった」と悔いを残すのが嫌だったので、猛反対する親を説得しました。
明後日グラビアアイドルの撮影会が大阪であるんやけど、いってみよかな。
仕事の中で、ある一つの分野において誰にも負けないくらいやる
まずは頭角を現せるように量をこなす
そうすれば、トップオブトップと繋がって仕事が広がっていく
うん。とりあえず今の会社で頭一つ抜けれるように頑張る。
自慢はその人の限界を示している
この記事、すげー面白かった!
成長意欲のあるやつは線で見える。成功した一ヵ所で判断するのでははく、あまり目立たないけど必死でバタバタやっているところを見る
成功している人ってみんな泥臭いことをずっと継続してやっている。
凡人はそれをやっていない。ぐさっと刺さった。
以上、1月に特に気になった記事でした。
みなさん、面白い記事はありましたか?