人生の議事録

やっていることとか、考えたこととか。

成功のレシピ通りにやってもなぜ成功しないのか?チャーハンの作り方を例にして説明してみる。

僕、ちょっとだけ凝ったチャーハンを作るんです。

すごくシンプルだけど、ひと手間だけ加えたチャーハン。

 

このチャーハンの作り方を人に説明する際に、

あーーそうか。だから言われた通りにやったり、

書いている通りにやっても成功しないのかー。

ということが分かったんですね。

自分用のメモのためにも今日はそれを書きたいと思います。

 

まず、最初にチャーハンの作り方から説明したいと思います。

材料は、ご飯、ネギ、ひき肉、卵こんなもんです。

あとは調味料として、ごま油、塩コショウ、鶏ガラの素、

テンメンジャン、醤油を準備してください。

こだわりの部分はテンメンジャンです。

 

作り方は至って普通です。

ごま油を引いて、ひき肉を炒める。

火が通ったらテンメンジャンを入れて更に炒める。

それを別皿に取っておく。

 

次に、ネギと卵を炒めてスクランブルエッグ状にしておく。

これも別皿に取っておく。

最後にご飯と出来上がったひき肉、スクランブルエッグを一緒に炒める。

調味料を順に入れて、最後に醤油で味付けと香りづけ。

完成。

 

こんな感じです。

至って普通です。

では、このチャーハンを成功のレシピとしましょう。

 

僕は上に書いたようにチャーハンの作り方を

誰かに丁寧に説明したとします。

料理をある程度したことがある人は、

上手く作れると思うんです。

でも、料理を普段作らない人が作ると美味しく作れないんです。

多分、油でギトギトのチャーハンが出来上がります。

 

なぜかと言うと、

ひき肉を炒めると沢山の油が出てきます。

そしてごま油も使っています。

またこのレシピのポイントのテンメンジャン。

テンメンジャンって結構沢山油が含まれているんですね。

これを知らずにどばっと入れてしまうと

かなりくどい味になってしまいます。

 

何が言いたかったかというと、

「これをやれば成功します」

みたいな教科書があったとしても、

必ず省略されている部分があります。

そしてその省略部分がすごく大切なことだったりします。

 

僕のレシピの場合、

ぱっと見、テンメンジャンを入れているから美味しいんだな。

と思いがちですが、

油の調整も同時にやらないと美味しくなりません。

でもこういったことって、

成功のレシピを伝えているひとも

案外気が付かないんですね。

伝え終わった後とかに、

そうえいばあれもあったな...くらいです。

 

で、今最後にどうやって締めようか悩んでいるんですけど、どうしよう。(笑)

 

えーーと。

料理も仕事もなんでもそうですが、

成功のレシピ通りにやっても成功しないことは多々あるということです。

んでそこで、「ちぇ、できない。やーめた。」

となるのではなく、じゃあどうやったら成功するんだろう。

できなかった原因はどこにあるのだろう?

と考えることが大切。ということです。

クソ当たり前のことしか言っていませんが、

まあ、結局そこなんですよ。

 

ただ、成功のレシピを眺めるだけでは、

一生チャーハンは作れないけどね。

 

おわり。

GWと帰省とMRI

f:id:kenshisakamoto:20180508221312j:plain

今日は実家のデスクの上からお届けします。

 

GWは実家に帰ってゆっくりして友達とお酒を飲む予定だった。

しかし、帰省したとたん急に頭痛が...

症状は軽かったので、まあ行けるだろうと思い友達とお酒を飲むために市内へ。

しばらく電車に乗っているとだんだん頭痛が激しくなり、

吐き気を感じるようになった。

 

このままでは車内で吐いてしまうかもしれないと思い、

少し休むために途中で下車した。

今までこんなに急に体調が悪くなった経験がなかったので少し焦った。

少し休めば良くなるだろうと思っていたが、その気配はなく、

体調はどんどん悪化するばかり。

これはもうお酒を飲むどころじゃないと思い、すぐにタクシーを呼んで

実家にとんぼ返りした。

 

体調はここから更に悪化した。

頭痛は更にひどくなり、吐き気は止まらなかった。

そしてついにはロレツが回らなくなり、

うまくしゃべることさえできなくなってしまった。

 

これは本当にヤバい、脳に障害でも残るんじゃないかとさえ思った。

その後病院に行ったものの、脳外科の担当医が不在で、

詳しく診てもらうことはできなかった。

結局CTという脳が出血しているかどうかを調べる検査だけ行うことができた。

結果は、出血はしていなかったらしい。

 

今すぐに治療が必要な状態ではないことは分かったが、

相変わらず頭痛と吐き気は止まらなかったので、点滴を打ってもらい、

しばらく病院で休ませてもらうことにした。

その日は点滴が効いて、頭痛や吐き気も収まりだいぶ良くなった。

 

翌日、症状の原因を調べるために脳外科に行くことにした。

初めてMRI検査を行い、脳を隅々まで調べてもらった。

結果は、「異常なし」

僕の脳は健康そのものだということが分かった。

 

「それじゃ、昨日の頭痛と吐き気はなんだったんですか?」

そう担当医に聞いてみると、

「ん~肩こりかな...」

 

 

マ・ジ・か・よ

 

 

マジでビビった。

肩こりってこんなにしんどいのかよ。

頭われそうな程の頭痛がするのかよ。

胃の中スッカスカになるくらい吐き気するのかよ。

 

症状の原因が分かった僕は帰宅し、

作業療法士の兄にマッサージをしてもらい、

首と肩甲骨のストレッチ方法を教えてもらったとさ。

 

おしまい。

 

一日10分だけ

f:id:kenshisakamoto:20180501215328j:plain

デスク中央にあるのは、中学英語の教本。

その名も「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」。

英語の勉強は去年くらいからやったり、やらなかったりを繰り返している。

そして、今は「一日10分だけ」を目標に頑張っている。

 

まずなぜ英語なの?から説明したい。

多分僕は高い確率で10年後もパートナーを見つけることなく、

ひとり暮らしをしていると思う。

40手前のおっさんにもなると、恐らく周りの友達はみんな結婚し、

子供もおり、自分の家族のことで精いっぱいになっている頃だろう。

 

流石に仕事はしているだろうから、

ある程度毎日忙しく過ごしていると思うが、

休みの日は暇で暇でしょうがないはずだ。

そこでちょっと英語なんか話せると、交流の場が増え、

今よりは確実に遊び場が増えるはず。

外国人の友達と流ちょうな英語で会話してみたいしね。

ちょっとだけカッコつけると、

10年後の自分へのプレゼントするような気持ちで勉強している。

いつまで続くか分からないけどね。

 

そして次になぜ中学英語なの?について答えよう。

何を隠そう、僕は英語を勉強した記憶がほとんどと言っていいほどない。

流石にABCなどのアルファベットくらいは分かるが、

つい最近までマジでbe動詞の扱い方も知らなかった。

 

なぜ僕はこんなにも英語を勉強した記憶がないのだろう?

と考えてみたところ、ひとつだけ思い当たる節があった。

それは、「英語を勉強しても今後、全く役に立たないだろう。」

そう思いながら学生時代を過ごしてきた。

 

これがそもそもの原因だと思う。

人間、自分が興味のないものに関しては、

全くと言っていいほど記憶ができない。

僕は、貴重な学生時代を過ごす中で、完ぺきに英語を興味の外に置いていた。

だから全く勉強した記憶がないのだ。

 

はあ、今更ながら後悔...

 

www.youtube.com