人生の議事録

やっていることとか、考えたこととか。

何やっていいか分からんから、一番偏見を持っていたことにチャレンジした話①

今から約4年前の11月、私は無職になった。

前職はブライダル関係で働いていて、土日関係なく毎日夜遅くまで働いた。

 

休みの日は平日が多く、もちろん友達とも予定が合わないのであまり遊んだりもできなかった。だんだんと体と心は疲弊し、高速道路で時速100キロの車を運転しながら、もう死んでもええかなーと頭をよぎったこともあった。(いや、マジで鬱気味やった)

 

精神状態もボロボロでついに限界を迎えた私は、退職届を出した。今思えば、その会社を辞めたことは自分の人生の中で最良の選択だった。(あ、なんかジョブズっぽい笑)1年半しか働かなかったけど、よく我慢して働いていたと思う。死ななくてよかった。

 

前職では営業職だったのが、これと言った技術やノウハウは何も学べなかった。というか日々を生き抜くことで精いっぱいだったため、テクニカルな経験値はゼロ。つまり、次にどこかに就職をするにしてもアピールすることが何もなかった。

 

でも残念なことに働かないと生きていけない。でもきつい仕事は正直もううんざり。きっとまた死にたくなる....そこで、とりあえずアルバイトをして命を繋いでいこうと決めた。ただ、働いてもどうせ雀の涙くらいしか稼げないのなら、今までやったことがない仕事をしてみようと思い立った。

 

そこで考えた。めっちゃ考えた。空前絶後くらい考えた。どんな仕事をすれば楽しめるだろうか......

前職がとにかく楽しくなかったので、楽しければなんでもいいや。というテンションだった。

 

ふと、一番苦手な環境に身を投げてみようと思いついた。自分が好きな仕事とか分からんかったので、逆に一番苦手な分野の仕事を経験することで、自分の本当に好きなことが見つかる!と思った。どうせアルバイトやし、嫌やったらすぐに辞めたれ!とも思っていた。

 

当時、時間だけは十分にあったのでアルバイトを掛け持ちしたろ。と思い、今まで25年間生きてきてこの分野や苦手やなー。今までほとんど興味持たなかったなー。という2つの分野を厳選した。

 

それがこの2つ

 

  • オタク
  • チャラ男

 

オタクが苦手

当時の私はオタクという人種が受け付けず、とにかく”キモい”という偏見を持っていた。自分自身、多少アニメを見ることもあるが、なんというかこう、ガチのやつは見たことがなかった。

 

私が見たことのあるアニメといえば、ワンピースであったり、鋼の錬金術師だったり、エウレカセブンであったりといわば王道のやつ。

 

ガチのやつといえば、とらドラとかあの花とか化物語とかね。むちゃくちゃ有名やけど、その当時は、あームリムリムリ。なんか知らんけど受付へんわ。という感じ。完全に食わず嫌い。(ガチのやつってなんやねんっていう感じですが)

 

 

チャラいのが苦手

次にチャラいやつがとにかく嫌いだった。

大学生の頃もチャラチャラ女の子と話している男を見る度に意味もなくイラっとして

 

「へらへらして女としゃべりやがって...」

 

といつも思ってた。

今考えると完全に嫉妬してただけなんですけどね。自分があまりにもモテなかったので、はい(笑)

 

またチャラそうな女の子に対しても

 

「あんな股のゆるそうな女とは絶対しゃべりたくないわー」

 

と無駄に大きな壁を作っていた。「お前らとはしゃべりたくないんじゃオーラ」がいつも出たんですかね?同じ大学の女の子と話した記憶がほとんどありません(笑)4年間も大学に通っていたのに...

 

えーと。話を戻しますと、そんなチャラ男やチャラ子が一同に揃う場所で私が働いたらどうなるんだろう?という好奇心から、ナイトクラブで働いてみよう!と思った。

 

 

行動力だけは一人前

これだけは結構自信があるんやけど、私、思い立ったらめっちゃ行動早いんです。オタクに触れたい!クラブで働いてみたい!と思ってから2週間以内には両方ともの面接をパスし、アルバイト採用が決定した。

 

最初は私みたいな場違いの人間を受け付けてくれるのかなと、不安いっぱいでしたが、奇跡的に採用してもらうことができた。(ちなみにオタクに関しては、とらのあなという書店での採用が決まった)

 

特に、ビビったのがナイトクラブの面接。大学生の頃、ナイトクラブには2度ほど冷やかしで行ったことはありましたが、ほとんど何もせずに、隅っこでスカしてスカイブルーなんか飲みながら煙草をスパスパしていただけの奴でした...なので、クラブにはどんな人が働いているのかとか全然知らなかったんですね。

 

で、面接の部屋に通されるまでに出会う従業員の人みんなちょー怖いの。

なんやろ、ギラギラ感というかヤンキー感というか。とりあえず、友達にはいない感じの雰囲気を醸し出していた。

 

この時、ちょっと大丈夫かなー。

ボコボコにされたりしないかなー。と不安いっぱいだった。

 

 

続く。

 

会議の進め方

f:id:kenshisakamoto:20170415000555j:plain

 

あー。ムカついたー。

今日はムカついた。

 

というのも、今日はチーム内で会議があった訳。

司会は私で、いろいろ取り仕切っていたのだけれど、なかなか意見がまとまらず、結局90分くらい時間がかかった。まあ、長すぎたなーとは思っていたんだけど、そのあと、司会をしたこともない先輩からぐちぐちと不満を言われた訳さ。

 

お前の司会はあーだこーだと。

そんなに、文句があるなら今度からやってほしいわマジで。

あー。疲れた。

 

んで、このイライラエネルギーをそのままにしておくのは体にも悪いからこのブログもある訳だし、なぜ会議が長引いたのか、そしてどんな風に進めれば良かったのかを分析したいと思う。

 

まず、状況整理から。

 

  • チームのメンバーは6人
  • 運営しているサイト内の中でも売上が見込めるコンテンツの施策の方向性を考える会議
  • 4月~7月の期間に施策を考え、実装する
  • これをやっていこう、という大まかな施策案が10個ある
  • その10個の施策案を本当にやっていいか?というのをチーム内で決めたかった
  • ダメな案があるならその理由を聞きたかった
  • また他のメンバーから新しい提案などあれば聞きたい

 

ざっくりとした、会議の概要はこんな感じ。

 

 

会議が終わってから先輩に指摘されたことがこちら。

 

  • 施策案は事前に共有してほしい
  • 1つ1つの施策案について具体的なイメージがほしい
  • 会議は30分で終わらしてほしい
  • 施策案をやるかやらないか?をチームで考えるのではなく、すべてやる前提で会議を進めてほしい
  • もし、纏めきれていない施策案があるのならば、もう少し詰めてから提案してほしい

 

という感じ。

さっきまでむっちゃムカついていたけど、こうして文章にしてみると、スッゲー正論。

自分ひとりの頭で考えても分からないので、会議の進め方についてググってみた。

 

liginc.co.jp

 

こちらの記事を要約するとこんな感じ。

会議にはまず「目的」を明確にする必要があり、基本的に目的には4種類ある。

 

①伝えるための会議

②提案するための会議

③生み出すための会議

④決定するための会議

 

今回の会議のケースだと、事前共有ができていなかったため、「①伝えるための会議」でもあったし、提案もしたかったので、「②提案するための会議」でもあった。更に上長の許可もいただきたかったため、「④決定するための会議」でもあったのだ。

 

なるほど、スタートの時点で会議の方向性がブレていたわけね。

 

次に、

ゴールを設定することが大切

今回の会議はそもそも、なんの会議なの?というところがブレていたため。明確なゴールはなかった。ただ私の頭の中では、10個ある中の提案事項をまとめ、実際にどの施策をやっていくのか?というのを決めたかったのだが...

何をする会議なのか?という部分がないとゴールも設定できない訳か。

 

 

オレ氏更にググる

 

liginc.co.jp

上記リンク先ブログと内容が被る部分があったので、それを省略して要約するとこんな感じ。

 

  • 資料は事前共有する
  • 30分以上の会議をしない

※すでに実践できている項目が複数あったのでそれは省いた

 

 

もういっちょ。

 

liginc.co.jp

 

最近よく耳にするファシリテーションについて書かれていたので、ついでに勉強。要約するとこんな感じ。

 

  • ファシリテーターは会議の司会進行役
  • ファシリテーターの目的は、「意味のある場を作れるようにする」、「時間の制約をきっちり守る」、「時間内に目的を達成する」
  • ファシリテーターの心得、「あくまで進行役だと意識する」、「アイディアを広げることを心掛ける」、「会議を目的の方向へ進めることが使命」

 

ちょっと横道にそれた気がする。

まあ、ファシリテーションできれば会議が滞りなくできるよ。程度に記憶しておくことにする。

 

 

ざっくりと調べて分かったこと、次回気を付けること

  • 会議の目的をはっきりさせてから行う
  • 明確なゴールを決めてから会議を行う
  • 資料は事前共有する
  • 会議は30分で終わらせる

 

 

こうやって文字に書き起こしたり、会議のことを調べたりすると、自分の実力不足だったことに気付いて悔しい......

 

クッソ、会議がうまくいかなかったのは俺が原因だったのかクッソ。

 

食戟のソーマの幸平創真がイケメンすぎる件

f:id:kenshisakamoto:20170409112112j:plain

食戟のソーマってみたことあります?

週間少年ジャンプで連載中の料理バトル漫画なんですけど、これが面白い。

最近ネットフリックスでアニメ版が追加されたので、さっそく見てみた。

 

  • 親しみやすいテーマ(料理)
  • バトル要素
  • 可愛い女の子が沢山いる(そしてみんなオッパイが大きい!)
  • ちょいエロ
  • 主人公の成長物語

 

f:id:kenshisakamoto:20170409112715p:plain

※いや、何カップだよ!おっぱいでかすぎな(笑)好きやけどもぉ!

 

 

とまあ、こんな感じでまさにジャンプ!っていう要素がたくさん盛り込まれていて、とにかく時間を忘れて見てしまう。

 

もともと漫画を読んでいたので内容自体は知っていたのだが、アニメ版は漫画以上に面白いと個人的に思う。漫画では表現しきれない部分がアニメ版ではうまく表現できていて、より料理のおいしさが伝わってくる。

 

f:id:kenshisakamoto:20170409113058p:plain

特に、おいしい料理を食べたあとの回想シーンがたまらなくエロくて面白い!

 

 

自分より実力が上でもお構いなし!勝負を挑む姿がイケメンすぎる!

んで、ここからが本題なんやけども、主人公の幸平創真の行動がめちゃくちゃイケメンな訳ですよ。

 

特にそれが感じられたのが、エピソード11の「東から来た魔術師」という回。

 

内容をざっくりと説明すると、料理合宿中に幸平創真と同じ寮に住む田所恵が退学の危機に追い込まれてしまいます!

 

そこで幸平創真は田所ちゃんの退学理由に納得がいかず、審査員である四宮小次郎シェフに食戟を吹っ掛けるのです。

 

※食戟とは料理バトルのことで、自分の料理人生をかけた戦いのこと

 

そして結果的に食戟に勝てば、田所ちゃんの退学は回避。負ければ田所ちゃんも幸平創真も退学になってしまう。という状況になってしまいます。

 

しかし、相手の四宮小次郎シェフはフランスに店を構える超一流の料理人で、到底学生では勝ち目はありません。

 

でも、でもですよ!幸平創真はそんなのかんけーねーってな感じで勝つ気満々なわけ。仲間を守るために自分の退学をかけてでも挑む姿勢がカッコ良すぎる。

 

 

 

田所ちゃんを守った理由がイケメンすぎる!

f:id:kenshisakamoto:20170409115329p:plain

 

田所ちゃんはしくしくと涙を流す訳です。

 

「創真君は合格してたんだから、私なんかほっとけばよかったべさ...」

 

まあ、田所ちゃんからすればなんでそこまでして私さ守るのさーって感じやわな。

うんうん。

 

でも幸平創真はそれに対してこう返事します。

f:id:kenshisakamoto:20170409120357p:plain

 

「お前、たまに方言出るときあるよなーー(ヘラヘラ)」

 

「それ今言うことーー!」

とすかさず田所ちゃんもツッコミ(笑)

 

んで、その直後

 

「私、なんて誤ったいいか....」という田所ちゃんに対して

 

 

「別に俺が勝手にやったことだし、謝ることねぇけど。」

「それになんで勝負を挑んだかって?決まってんじゃん。田所はこんなところで落ちていいやつじゃないからだ!」

 

f:id:kenshisakamoto:20170409121055p:plain

 

田所はもっと上を目指せるレベルだから、こんなところで退学になるのはもったいない。ましてはあんな不当な理由で退学だなんてありえねぇ。くだらねぇ理由ばっかり並べるあの眼鏡勝ち割ったるわ!

※勝手な解釈(笑)

 

と言わんばかりの一言

 

イケメーン!

 

また一旦、ヘラヘラしていからの名言。田所ちゃんはドキドキでしょうな。

こういう緩急がつけられる男ってモテるんだろうなー。メモメモ。

 

あとやっぱり、間違っていることは間違っている。正しいことは正しい。と、目上の人でもはっきりと言える幸平創真はすごい。会社にいたら、間違いなく一目置かれる存在やな。

 

 

幸平創真に注目していたらモテの極意が学べそう。

これからも食戟のソーマに注目しておこう。

 

 

まとめ

  • 勝てるかどうか分からない相手に対して、物怖じせずにチャレンジする行動力がイケメン
  • 誰に対しても間違っていることは間違っていると、信念をもってはっきり言える発言力がイケメン