何ものかになりたくて、何ものにもなれず28年も過ごしてしまった。
小学生、中学生の頃は割と本気でプロ野球選手になれると思っていたが、
世の中そんなにあまくなく、野球は高校で辞めてしまった。
夏休み気分で入学した大学では、4年間本当にずっと夏休み気分で過ごした。
当然勉強などするはずもなく、必要最低限の単位だけ取得し、
あとは、友達とダラダラ過ごした。
就職面接では、何にもできませんがとにかくやる気だけはあります。
という無能っぷりを発揮しつつもなんとか内定をもらうことができた。
しかし、あまりにも長い労働時間とプレッシャーに耐えられず、1年半で退職。
その後、約2年間は自分探しに時間を使った。
とりあえず自分の苦手なものにチャレンジしてみよう!と思い。
全く無縁だったアニメや漫画を取り扱う、オタク向けショップで働いてみたり、
ナイトクラブで働いてみたりと、アルバイトだったが割とアグレッシブに動いた。
また、友達が立ち上げたインターネットビジネスの仕事も手伝ったりしていた。
未経験から、リスティングやSEOといったアフィリエイトの知識を詰め込んだ。
その後、アフィリエイトの知識を生かして現在の会社に就職。
学んだ知識を使うことはほどんどないけれど、その時経験はかなり生きている。
でも、まだまだ僕は何ものにもなることができていない。
肩書ははWEBディレクターとなっているが、コードは書けないし、
分析はできないし、大したアイディアを思いつくわけでもない。
恐らく、他の会社にいくと使い物にならない存在になることは目に見えている。
でも、今の会社ではまあまあ重要な仕事を任されたりしている。
大学卒業してから、ふらふらしっぱなしで、最初に勤めた会社の上司からは、
「お前はどこに行っても通用しない」と言われ続けたけど、なんとかなっている。
人生はなんとかなるということが28年間の人生で分かったことが、
一番の収穫かもしれない。
目的のない勉強が苦手ということも分かった。
2017年からは、資格の勉強、プログラミング、データ解析、英語などなど、
様々な勉強に取り組んでみたが、それらの勉強は現在やってない。
やっていない理由は明確で、必ず途中でこれってやり続けて意味あんの?となる。
例えば英語の勉強を例にとってみると、今すでに翻訳機能が進化していて、
僕が英語を勉強するよりも、テクノロジーの進化の方が早くね?
だったら英語を勉強する時間って意味なくね?とこういった感じだ。
まあ、ようするに言い訳なのだけど、どのジャンルの勉強をしていても、
この言い訳がやってくる。目的がないからね。
そして僕はいつもその言い訳に負けてしまうのだ。
今は特にこれと言って勉強はしていない。
仕事で分からないことがあったら当然調べたりするが、その程度のものだ。
このままだと必ずどこかで痛い目をみると思う。
世の中には毎日努力している人たちが沢山いて、
特に最近は、20代前半の若い人の成長が著しいので、追い越されてしまうだろう。
当然このままでいいとは一ミリも思っていないし、絶対なんとかしようと思う。
でも、何をどうしたらいいのかが分からない。これが一番難しい。
未来を確定する。
なんとなくこれが今の僕のキーワードだと思う。
これが今の状況を打破するポイントだと思う。
直感的に。
今日、いつものようにTwitterでWEBメディアを漁っていたら、
こんな話が目に留まった。
主人公はSHOWROOMの社長である前田さん。
彼は大学生の頃、英語が勉強したかった。
しかし、経済的な理由からスクールに通うことはできない。
この状況を解決するために思いついた策が、「塾の先生になること」だった。
自分自信は英語を喋れないし、TOEICも一度も受けたことがない。
この状況で英語の先生になることを選んだのだ。
彼は英語を勉強することよりも先に、英語の先生になることを決めたのだ。
絶対に避けられない未来を確定してしまったのだ。
未来を確定してしまうと、あとはやるしかない。
やらないと、当然自分も恥をかくことになるし、周りの人にも迷惑をかける。
だから徹底的にやるしかない。
この話を読んで、成長するために一番大切なことを学んだような気がする。
僕がいつもやっていたのは、なんとなく勉強することだった。
特にゴールや明確な目標がある訳ではなく、とりあえず必要そうだからやる。
身に付けると便利そうだからやる。こんな感じだ。
こんな感じだったから、継続できなかったのかもしれない。
前田さんのように、現状ではできるかどうか分からないけれど、
勉強する前に、未来を確定してみる、環境を整えてしまう。
逃げ場を無くすことで、自分の中で本気度をMAXまで上げてやりきる。
このサイクルが大切なんだと思う。
勉強する前に怖いけど、未来を確定してみる。
環境を作ってしまう。
ちょっとこれを試して見ようと思う。
話があっちやこっちやしたけど、
思ったことをなんとなく書いてみただけやからしゃーない。
おわり。