16進数を「2進数」「10進数」「8進数」にする方法
さて、本日は16進数を「2進数」「10進数」「8進数」にする方法について!
その前に少しイラっとした話を。
つい昨日の出来事だったんだが、普段滅多に話をしない別部署の人とお昼ご飯のタイミングが被り、弁当を温めようとレンジの前で一緒になったんですね。
その人は責任者クラスの人で会社の中での地位は私なんかよりもずっと上で、もちろん社長からも慕われている。
そんな人が、何気なく
「最近何か本読んだりしてんの~」
と聞いてきたので、
「はい!ちょくちょく読んでます!最近でいうとホリエモンの多動力とか、資格の勉強とかですかね!」
と答えると、資格ってなんの?言われたので、
「基本情報技術者です!」
このブログでも勉強の記録を残している、資格のことを言ったんですね。
するとその人は、「ITパスポートじゃなしに?基本情報って技術者向けやん?」
と半笑いで言ってきた。まるでそんな勉強しても役に立たないよと言わんばかりに...
心の中で「うっさい死ね!!」
と叫んでしまいました。
一生懸命になっていることを否定されたと思ってしまった訳ですよ。
改めて自分が大事にしたいことや本気で思っていることは、人を選んで話す必要があると思いました。
とりあえず、否定から入る人は嫌い。
まあ、このことは忘れて日々精進しようと思います。
16進数⇒2進数
まずは16進数を2進数に変換する方法から
<16進数5Eを2進数に変換する>
16進数⇒ 5 | 14(E)
・16進数の「E」は10進数で14に変換することができる
・16進数の場合「E」などのアルファベットが出てきた場合は、10進数に変換してから計算をする
・次に16進数の1桁を2進数の4桁に変換します
2進数⇒ 0101 | 1110
=1011110
なぜこのような結果になるのか分からない場合はこちらをご覧ください。
challengdirector.hatenablog.com
16進数⇒10進数
続いて、16進数を10進数に変換する方法
<16進数12を10進数に変換する>
10進数への変換は重みを使って計算します。
16進数⇒ 1 2
重み⇒ 16^1 16^0
10進数⇒ 1×16 2×1
=16+2
=18
このようになります。
16進数⇒8進数
最後は16進数から8進数への変換方法です。
<16進数24を8進数に変換する>
まずは16進数24を10進数に変換する
16進数⇒ 2 4
重み⇒ 16^1 16^0
10進数⇒ 2×16 4×1
=32+4
=36
次に10進数36を8進数に変換する。
8)36
)4・・・4
0
=44
なので答えは44となります。