2進数から16進数に変換する問題を解いていくと、タイトルのような問題にぶち当たると思います。
何が言いたいかというと、
2進数⇒ 1 0 0 1 | 1 1 0
桁が足りひんやんけ問題です。
今までは、
2進数⇒ 1 0 1 0 | 1 0 1 0
このように綺麗に4つずつ分けることができたので、簡単に計算ができていたと思います。
せっかくなので計算してみますと、
2進数⇒ 1 0 1 0 | 1 0 1 0
重み⇒ 2^3 2^2 2^1 2^0 2^3 2^2 2^1 2^0
計算⇒ 1×2^3 + 0×2^2 + 1×2^1 + 0×2^0 1×2^3 + 0×2^2 + 1×2^1 + 0×2^0
=8+2 =8+2
=10 =10
=AA
となります。
さて本題に戻します。
2進数⇒ 1 0 0 1 | 1 1 0
ちなみにこの分け方は間違っています。
「1001110」このような2進数を16進数に変換する場合、
2進数⇒ 0 1 0 0 | 1 1 1 0
左からではなく、右から4つずつ数字を分けるようにします。
すると左側には一桁足りなくなりますよね?
数字が足りない場合は「0」を補います。
あとは、いつも通り計算するだけ。
2進数⇒ 0 1 0 0 | 1 1 1 0
重み⇒ 2^3 2^2 2^1 2^0 2^3 2^2 2^1 2^0
計算⇒ 0×2^3 + 1×2^2 + 0×2^1 + 0×2^0 1×2^3 + 1×2^2 + 1×2^1 + 0×2^0
=4 =8+4+2
=4 =14
=4E
と、このようになります。
おわり。