人生の議事録

やっていることとか、考えたこととか。

努力の方向性はどうやって修正するのか

130キロしか投げられないピッチャーが150キロ投げられるように努力する。

また、短距離バッターがホームランを打つような努力をする。

これらは間違った努力だ。

 

===

 

というノムさんの言葉を聞いて、思うことがあったのでメモしておく。

ノムさんと言えば野球ファンならば誰もが知っている名監督だ。

特に弱小チームの監督に任命されることが多く、そしてそれを見事に再生してきた。

 

そんな名監督が「努力」について語っていたので余計に気になった。

ここから先は自分が努力の方向性について考えたことを書いてみる。

 

===

 

努力することはイコール時間を消費するということ。

だからできるだけ無駄のないように努力したいものだ。

こんな風に思っているのは自分だけじゃないはず。

 

例えば送りバントや進塁打の役割が重要な小柄な2番バッターがいたとする。

そんな彼がホームランを打つ練習をひたすらしたところでそれが役に立つ機会はあまりないだろう。

 

それよりも、バント練習やゴロを打つ練習、逆方向へのバッティング練習をした方がよっぽどチームのためになる。

 

ホームランを打つ練習をして、長距離バッターとして芽が出ればいいだろうが2番バッターの時点でその可能性は厳しい。

 

彼の目的がチームの勝利ではなく、ただ「ホームランを打つこと」であればその努力は無駄ではない。

 

しかし、自分の役割を無視してどの打席でもホームランを狙ったバッティングをしたとすればどうだろう?

 

恐らくそんな自己中心的な選手は試合に出られなくなる。

なんせ勝てる試合を落としてしまう可能性があるからね。

 

野球はチームスポーツで場面に応じた役割をまっとうしなければならない。

時にはチームの4番バッターでさえ、送りバントをするケースだってある。

 

もう一度言うが、役割をまっとうできない選手は試合に出られない。

試合に出られないのであれば、打席にすら立てないのでホームランを打つ可能性がゼロになるので彼の目的は達成できない。

 

 

ダラダラと書いてしまったが、結局何が言いたかったかと言うと、

 

「自分はどうなりたいのか?」

 

というのを常に明確にしておかないといけないということ。

 

ゴールを明確にすることが、努力の方向性をブレさせない最大のコツだと思う。

 

ホームランを打ちたいと思ったとしても、バントや進塁打のようなチームに貢献できる仕事を積み重ねることで試合に出場し続けることができるし、チームに必要な選手になれる。

 

常に「自分はどうなりたいのか?」を問いかけることで自分を助けることになる。

これは一種の魔法の言葉かもしれない。

 

 

おわり。