【5/1~5/6】結局同じようなもんばっか作ってまうっていう
さて今週の献立を振り返ってみます。
5/1(月曜日):ベーコンエッグ
見栄えが悪くてすみません。
普段いかない商店街の肉屋に行ってみると、ごっついベーコンがあったので買ってみることに。やっぱりベーコンエッグでしょ!ということで作ってみました。このベーコンむっちゃ食べごたえがあって、しかもええ感じの塩加減で激うま。リピート購入確定。ベーコンエッグを初めて作ってみて分かったことは、強火で卵を焼かないこと。すぐに焦げ付くので、できるだけ中火以下でじっくり焼く。そうすることでお店で食べるようないい感じの出来栄えになる。パパッと作れるので、時間がないときやめんどくさい時なんかにオススメ。
5/2(火曜日):ガパオ風丼
これ今まで作った料理の中で一番うまかった!
牛肉、パプリカ、白菜、をオイスターソースとナンプラー、砂糖を混ぜ合わせたソースで炒めるだけ。簡単で異国風の料理を味わえたので大満足!牛肉を炒める前にニンニクと唐辛子を先に炒めておくことで風味が良くなる。これはあと何回か作って、自分のものにしようと思う。
5/3(水曜日):ひき肉と野菜のオイスター丼
オイスターソースがかなりうまかったので、別の料理にも挑戦。
チンゲン菜、ニンジン、トマトを細かく切ってひき肉と一緒に炒める、そこにオイスターソースと醤油、砂糖を混ぜ合わせたソースを絡めるだけ。ソースは先ほどのガパオ風丼とほとんど同じで、ナンプラーが醤油に変わっただけ。 似たような味なんですけど、食材が変わるだけで全然変わった印象になる。特にトマトの酸味がいい感じのアクセントに。半熟卵をぐちゃぐちゃにして、食べると味がまろやかになり、より一層ご飯が進む!
5/4(木曜日):ごちゃごちゃ丼
先週作った野菜炒めをアレンジして、丼ぶりにしてみた。
適当に野菜を炒めたあとは、醤油、みりん、砂糖を入れて味付け。最後に片栗粉を入れてトロッとさせてみた。写真では見た目が悪いけど、味はそこそこ良かった。作り過ぎたので翌日のお昼にも食べたのだけれど、最悪に不味くなってた。原因はトマト。酸味がえぐくなってて食えたもんじゃない。1つ勉強になった。トマトは寝かせると不味くなる。
5/5(金曜日):白菜とベーコンのオイスターマヨ丼
ネットでレシピをみた瞬間これは絶対にうまいはず!と思って作ってみた。
ベーコン、パプリカ、白菜を適当に炒めて、マヨネーズとオイスターソースを混ぜ合わせたソースを絡める。 結果....多分うまいことはうまいんだろうけど、自分自身がマヨネーズが苦手になっており、全然箸が進まん....。マヨネーズを使った料理は今後絶対に作らんと決意した。
5/6(土曜日):鶏そば
先週作ったときは、出汁が薄く全然おいしくなかったのでリベンジ。
今回は出汁を自分で作ってみました。いろんなサイトでレシピを見てみたのだけれど、どれも似たような感じで、要するに醤油とカツオ出汁と酒と砂糖があればできるとのこと。カツオ出汁なんて作るとアホみたいに時間がかかると思ったので出汁の素で代用。作ってみると確かにそれっぽい味にはなるのだけれど、なんだか違う。前回のよりはマシにはなったが、「うまい!」とはならず。恐らく分量が命の世界なんだろうと思う。
次回作るときはあんまり凝った出汁にはせずに、楽しておいしいをもう少し研究してみることにする。
感想
なんだかんだやっぱり、ニンニク入れるとうまくなるなーって思った。あとオイスターソースをなめてた。汎用性も高く、簡単でおいしい料理を沢山作れる!今後も沢山使おう。
おわり。