再配達って超めんどくさくないですか!!??
まぁ、そもそも最初の配達で受け取れよって話なのですが、やっぱり受け取れないときもあるじゃないですか!
急な予定が入ったり、昼寝していたり、ちょっとコンビニに行ったタイミングで配達されていたり...(ほんとタイミング悪いときあるよね)
でですよ、ヤマト運輸の場合、再配達を利用するにはクロネコメンバーズに登録をしないとサービスを利用できないんですよね。
登録登録ってもう疲れますよね~。
ぽちっとボタン押すだけで個人情報がすべて入力されるシステムとかあればいいのに。
と思う今日この頃。
とは言いつつも、再配達依頼しないと荷物を受け取れないので、今まではこのめんどうな作業をなんとかこなし、依頼してたんですね。
つい最近もZOZOTOWNで自分の誕生日祝いにシャツを買いまして、いつものように受け取れなかったので、「あ~またか」という感じでヤマト運輸さんに再配達の依頼をしようとしたんです。
ヤマト運輸の運転手さんいつもいつも申し訳ない(;´・ω・)
すると、HP内で「ヤマト運輸LINE公式アカウント」という項目を発見しちゃった訳です。
とにかく便利そうな匂いがプンプンしたので、さっそく登録して使ってみたら
ちょっと奥さん!まぁ~便利なこと!
近所のおばちゃんっぽくなるくらい感動したので、ヤマト運輸の公式LINEアカウントと連携し、らくちんに再配達ができるようになる方法を紹介します!
1.まずはクロネコメンバーズに登録
ここはもう避けては通れない道なので、頑張って登録してください。
めんどくさいというあなたも10分です!たったの10分なので耐えてください!
2.ヤマト運輸LINE公式アカウントと友だちになる
クロネコメンバーズの登録が完了したら、作成したID・パスを使ってログインします。
ログインすると「お荷物のお届け予定をLINEで通知」という項目があるのでここをタップ。
そうです!これからはLINEで宅急便です!
続いて「いますぐ使う」をタップ
はい、ここまで完了しましたら、あなたはもうヤマト運輸LINE公式アカウントと「友だち」です!
もうワンステップです!あと少しでスムーズに再配達依頼ができます!
3.クロネコメンバーズと提携する
トーク画面で「アカウントを連携して荷物の通知を受け取る」をタップ。
最初に作成した、クロネコメンバーズのID・パスを入力する。
これでクロネコメンバーズと連携が完了しました!
あとは再配達の依頼をしてみましょう♪
4.ヤマト運輸LINE公式アカウントを使った再配達依頼方法
トーク画面はこんな感じ!
友だちとLINEをするような感じで話かけるだけで、欲しい情報がすぐに送られて来ます。
配達日時の選択画面も超分かりやすい!!
これすごくないですか!?
改めてAIすごすぎ!!!
こりゃ人間の仕事がなくなるのも時間の問題だわ。
という訳で、ヤマト運輸で再配達依頼をしまくっている方は、ぜひLINE公式アカウントと友だちになって、クロネコメンバーズとも連携してみてください♪
あなたの再配達ライフに革命が起きるはず!!
ヤマト運輸の遊び心が素敵すぎる!
やっぱりこういう便利なものがあるとちょっとおふざけしたくなるじゃないですか!
にゃんと!
「にゃー」とか「にゃんにゃん」と入力するとbotが猫モードに切り替わります!
この遊び心にヤマト運輸さんが更に好きになりました。
これからはなるべく再配達のないようにしますので、これからも何卒よろしくお願いいたしますm(__)m
無事商品も届きました!